タイ古式マッサージとは、約2500年前に仏教と共にタイに伝来し「世界で一番気持ちいいマッサージ」とまで言われている世界で認められたタイ独自の健康マッサージ法です。
まず、凝った筋肉を指圧や掌圧などで十分にほぐしストレッチで緩んだ筋肉をゆっくりと伸ばしていきます。
そして最後に、身体の歪み(背骨や関節)を整えていく施術になります。
タイには10回以上行っているオーナーのこだわりで「本物のマッサージを体験してもらいたい」と、日本人向けのアレンジは加えていません。
だからこそ、本場にならって施術は全て60分以上!!
タイ古式マッサージは局所的ではなく体全体の血液とリンパ液の流れを良くすることで体調の改善をしていくことを目的とし、身体の凝りを癒すだけでなく、一時しのぎでもない本物のマッサージ法です!!
タイ古式マッサージの効果とは?
タイ古式マッサージは凝りや疲れを癒すだけでなく、施術効果は現代医学的に証明されています。
タイ国の保健省が公式に認める効果は、高血圧、糖尿病、喘息、風邪、冷え性、便秘、アレルギー、老化防止、頭痛、風邪予防、食欲不振、ストレス解消など60種類以上もの病気に対しても効果があると言われ、その効果に注目してタイでは、病院内で治療に応用されています。
予防医学的効果も大きな特徴で、定期的に受けることで症状が悪化して大病になる前に病気を直してしまうことも可能なのです。
- 器官系
胃痛・慢性胃炎・便秘・下痢・食欲不振・体力増強・老化防止・風邪の予防・高血圧・低血圧・貧血・血行障害・冷え性・生理不順・不妊症・ぜんそく・アレルギー - 筋肉系
筋肉痛・腰痛・肩こり・眼精疲労・首や背中の凝り・リウマチ・膝の痛み・足のつり・足の疲れ凝り・疲れによる全身のだるさ - 美容系
老化防止・肥満防止・太りすぎ・お腹を引っ込める・腹部の贅肉をとる・ウエストラインを美しくする・足のむくみをとる・便秘・脚の線を美しくする・肌の新陳代謝促進・しわの減少 - 神経系
頭痛・不眠症・ヒステリー・興奮を鎮める・イライラの開放・ストレスの緩和

日本のマッサージとの違いは?
単純に凝りをほぐずだけの日本のマッサージとは違い疲れやストレスを溜めない「凝らない体質」に根本から改善していこうという考えに基づいているのがタイ古式マッサージです。
日本のマッサージは足、腰、肩が基本でクイックマッサージが売り物となるくらいです。
テンポも割と軽快で、そのときは気持ちいいですが根本的な改善にはいたりません。
対して、タイ古式マッサージは 眠くなるほどゆっくり行われます。
心拍に合わせたゆっくりとした心地よいリズムで行うことで本来のリラクゼーション効果を得るためです。
もう一つゆっくりな理由として、血流コントロールがあります。
血管を圧迫し血液の循環を一瞬とめてゆっくり戻す。
その繰り返しによって、血流を良くします。
どろどろ血液で不調だった身体が、サラサラな血流になり身体がふわっと軽くなるのもこのためだと言われています。
そして、すぐに戻らぬように 本来では2時間ほどかけて身体の全身をくまなく行います。
嬉しいことに、タイ古式マッサージを受けると 血流がなんと3倍ほども早くなるんですよ。
タイ古式マッサージは、中国式や日本のマッサージと違って、治療ベットのような高いところでは行ないません。
セラピストが手だけではなく肘、膝、足などを使ったり、お客さまの背中に乗ったり、ストレッチを行なうためにマットが敷かれた床の上で行ないます。
タイ古式マッサージを受けているとき、脳内はアルファー波で満たされ間脳や大脳皮質に伝わると、興奮していた脳はリラックスし、自律神経のバランスを整え、緊張していた筋肉も緩み精神的にもリラックスでき、ストレスを緩和する役目も果たします。
今までのマッサージに満足出来なかった方
何をやってもコリやむくみがとれなかった方
指圧と整体とヨガを織り交ぜた「世界で一番気持いいマッサージ」と評された究極のタイ古式マッサージをお試し下さい!!
最新タイ式リンパマッサージとは
血液が栄養分や酸素を身体中に流す役割をもっているのに対し、このリンパ液は栄養物は運ばずに老廃物を回収し身体の外に排出する役割をもっています。
リンパ液は、「ゆっくり拍動するリンパ管の能動的な流れ」と「血管による断続的な圧力や呼吸運動、筋肉の動きなどによって起こる受動的な流れ」の2つによって運ばれています。
そのリンパ液は疲労、寒さ、ストレスなどに影響を受けやすく、流れが滞りがちです。
そうすると、むくみや肩こり、肌荒れなどのを引き起こすだけでなく免疫が低下して体調不良の原因となります。
老廃物の排出をスムーズにするのに一番効果的な方法は、リンパ管が多くあるリンパ節という箇所(脇や鎖骨など)をマッサージすることです。
リンパドレナージュは、リンパだけに作用すると思われがちですが、リンパ管だけでなく、毛細血管や交感神経、副交感神経、コラーゲンの繊維を支える役割を担うエラスチンという繊維やコラーゲンにも働きかけます。
タイ式リンパオイルマッサージの効果とは?
- 体質改善
体調不良は、毒素がそこに溜まることで起こります。例えば、生まれた時から悩まされることの多いアトピー性皮膚炎。毒素を出すことで肌がキレイになってしまうことも多いようです。
治る過程でアトピーがひどくなるのは、体が毒素を出しているからなのだとか。 - むくみ・冷え
リンパや血液の滞りが原因のむくみや冷え。リンパの流れを阻害する原因を取り除くことで結果的に血液も良くなり改善されます。この施術で最も効果が出やすい症状なのだそうです。 - セルライト
セルライトは、もともとあった脂肪細胞が変化して塊のようになってしまっている状態。
原因は、冷え、むくみ、血行不良など。なかなか取れにくいと言われているセルライトもリンパドレナージュを続けることで、効果が実感出来ます。 - にきび跡
でこぼこニキビ跡は、コラーゲンやエラスチン線維が理想的な状態から遠ざかってゴムが伸びきったリ切れてしまっている状態です。また、色素の濃いニキビ跡は、血流の悪さが原因。コラーゲンや血流に作用する事でニキビ跡を改善してくれます。 - たるみ
顔は、表情を作ったりしゃべることでとても負担が掛かり、コラーゲンやエラスチン線維が弱りやすい部分なのです。また、バストやヒップのたるみも年齢と共に悩みのタネに。リンパドレナージュは、機能が衰えてしまったコラーゲンやエラスチン線維の働きを回復させることで若々しい肌を取り戻し、維持することが出来るのです。 - リラックス効果
夜でも明るい街やテレビ、パソコンなどの影響により現代人は、交感神経と副交感神経のスイッチングが難しいのです。交感神経のスイッチを切り、副交感神経のスイッチを入れる事で心と体をリラックスしてくれます。 この施術を習慣にする事で体の休息が得られ、健康的なリズムが整ってきます。
血行を促進させるので、営業で歩く方や、デスクワークで同じ姿勢を続けている方、スポーツで体が痛い方などに非常に効果的です。
特に、ストレッチが苦手な方やコリがひどすぎる方にはオイルマッサージをオススメします。
ゆったりとオイルを使ったマッサージは極楽そのものです。